体操マット外被張り替え修理

長年、使用して、帆布が破けてしまったり、汚れてしまった体操マットはありませんか?

そんな体操マットを、弊社にて修理いたします!

なぜ、修理が必要なのか?

体操マットは、使っていくうちに帆布が破けたり、縫ってある糸がほつれたりしていきます。
また、使用していなくても、保管しているだけで、時間とともに自然と劣化していきます。
そのような帆布の損傷や経年劣化を放っておくと、その部分に指や手が引っ掛かって、突き指や骨折など、思わぬ怪我につながることもあります。

 
<修理の流れ>

①弊社山形工場に修理品を配送
※元払いにてお願いします
②現品を確認して、確定のお見積りを提示
③ユーザー様へ修理実施の可否確認
④弊社工場にて、外被取り替え修理
⑤ユーザー様ご指定の場所に配送

 

 
品番マット仕様
F901 修理マット 6号外皮張替
F902 修理マット 9号外皮張替
F903 修理マット その他

 

外被張り替え修理なら、こんなご要望にもお応えできます!
●白色の体操マットを、カラーマットへ変更したい。
●すべり止めの付いていない体操マットを、すべり止め付きのマットへ変更したい。
●600cm(6m)の体操マット1枚を、300cm(3m)のマット2枚へ変更したい。
●通常の体操マットを防ダニ、抗菌防臭能をもったマットへ変更したい。

 

<注意>体操マットの状態が次のような場合、修理できない可能性があります。
●製品が濡れている。
●芯材の損傷が大きい。
●芯材の厚みが極端に薄い。
●芯材に土や砂が入っている。

 

まずは概算のお見積もりをしますので、対象の体操マットのサイズを測っていただき、販売店様へお見積りのご依頼をお願いします。
また、その他ご要望、ご不明点などありましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。